
待ちに待ったアメリカ留学を控える皆様!
ワクワクの一方で、新生活への不安を少なからず抱える方も多いはず。
日々の生活の中でも特に必須な携帯電話の「SIMカード選びの留意点」ついて、メジャーなプリペイドSIMに絞っていくつかの観点から、お話しようと思います。
海外SIMカードの使い方や設定方法については、こちらでも詳しくお話ししていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
〜目次〜
渡航前購入のメリット
渡航前購入のデメリット
現地購入のメリット
現地購入のデメリット
月額プランのメリット
月額プランのデメリット
複数月プランのメリット
複数月プランのデメリット
〜プリペイドSIMって何?〜
いわゆる「使い切りSIM」と呼ばれる、使用期間やデータ使用限度などがあらかじめ設定されるタイプです。
IDやサイン等も不要、未成年でも現地の電話番号が取得でき、現地の人たちと同じ適切な通信料でサービスが利用できます。契約・解約にかかる手間が少ない点や、設定された金額以上の支払いが発生しない点からも、留学生には特におすすめのSIMと言えるでしょう!
〜購入方法・購入場所〜

大きく分けて、2つに分けることができます!
① 日本で先に購入する方法
② 現地の空港やローカルの販売ショップにて購入する方法 です。
① まず、アメリカ渡航前に日本で購入する方法ですが、主にネット上で購入できます。
実は、皆さんが抱えているであろう不安を解消できる様々なメリットがあるんです!
例えば...
日本語でサービスの詳細、契約内容を把握できる
アメリカの携帯番号があると書類準備がスムーズに進むことも
Wi-Fiがない場所でも到着後すぐに家族に連絡が取れるなど、現地到着後すぐに使える
現地での契約の手間が省ける
事前にホストファミリーと連絡先を交換でき、安心して渡航できる
デメリット:
いざ現地に到着したら、「あれ、使えない...」 なんて事も。
こんな悲劇が起こらないよう、信頼できるキャリア選びをした上で携帯電話が対応機種であるかの確認※も忘れずに。留学エージェンシーを利用される場合、信頼できるサービスをおすすめしてくれる事もあるので是非聞いてみましょう!
※個別で対応機種や相互性チェック用の確認メールを送ってくれるキャリアもあります。
② 次に、現地で購入する方法です。
大きく分けて、現地の空港で調達する方法と現地の店舗で購入する方法があり、こちらも同じくオンライン上でも購入することができます。メリットとしては以下が挙げられます。
メリット:
その場で動作確認ができる
店員と相談しながらプランを決めることができる
デメリット:
全てのやり取りを英語で行う必要があり、その場で完全に内容を理解するのは難しい場合もある
〜カスタマーサービス・サポート〜

アメリカでの新生活のスタートを切ったのは良いけど... 留学中に直面する予想外の問題も少なくありません。
海外生活を安心してエンジョイするためにも、SIM選びの際は現地でも日本語でカスタマーサポートを受けられるキャリアを選択しておくと安心ですね!
〜価格〜
格安SIMや安価を掲げるサービスの情報が溢れている中で、「何がベストなんだろう... 」と考えるだけで疲れてしまう人も少なくないはず!一番大切なのは、「総額」と自分の生活スタイルを照らし合わせながら会社・プラン選びをすることです。
人によって月額はそれぞれですが、料金プランの種類や、意外な落とし穴である初期費用・オプション追加料金についてもお伝えします。
〜料金プランについて〜
大きく分けて2種類の料金プランが存在します。
① 月額支払いプラン
② 複数月支払いプラン
①毎月基本料金の支払いが発生する、最もメジャーなプランです。
メリット:
人それぞれ滞在期間も様々な留学生活。計画的に、ピッタリ無駄なく利用できる
まずは1ヶ月分利用して、キャリアの信用度を測るトライアル期間としても利用できそうです
デメリット:
毎月の支払いが面倒(日本で作ったクレジットカードの場合、請求先住所と現在の住所の違いなどから、支払いが認められない場合もあります)
②予め滞在予定期間分や数ヶ月分を一括で購入できるプランです。
メリット:
月額プランよりもお得なものが多い
滞在期間中に支払いを気にせず過ごせる(日本円で先にまとめて支払えば、為替の変動にも左右されません!)
デメリット:
契約期間中のプラン変更や、契約期間の変更・未使用分の返金等が可能か確認が必要
〜思わぬ落とし穴!初期費用はなるべく低く抑えよう!〜

初月にかかる初期費用には、SIM本体の価格や開通作業の手数料などが含まれている事が多いです。(敢えて分かりずらい記載があったり、安価のプランで初期費用が高めに設定されているなんて事も...)
実はSIMカード自体の購入にも、お金がかかる場合がほとんどなんです。キャリアによってはこの金額が1ヶ月分のプランと同額、またはそれ以上に設定されている、なんてケース少なくありません。
開通手数料とは、実際に現地の電話番号を使えるようにする作業のこと。アメリカのプリペイドSIMを販売している会社は様々ありますが、この価格は販売元によって非常に振れ幅が大きく、完全無料から約$40の手数料がかかるキャリアも存在します。
〜オプションの追加にも要注意!〜
オプションとは、個人の必要に応じて基本プランに後付けできるサービスの事で、「国際電話かけ放題」や「電話番号の一時預かり※」など、様々存在します。
個々は少額でも、油断して気がつけば総額が跳ね上がっていた、なんてリスクも隠れているんです。
また、オプションを追加できるプラン自体が指定されている場合もあり、「せっかくお得なプランを見つけたのに... 」と心が折れそうになることも。完全にプラン化されているものを選択すれば、こんな事態も回避できそうです!
※「電話番号の一時預かり」とは、休み期間や諸事情で日本に帰国する間でも一定期間、電話番号を保管するサービスです。約1ヶ月間〜3ヶ月間は完全無料で保管できるキャリアも存在しますが、こちらも価格・期間・再開通手数の有無等はキャリアによって様々です。
〜プラン内容〜
容量や通話分数、対応地域などは各キャリア・設定価格によっても変わりますが、大体の場合基本的なプランには以下が含まれます。
データ通信
国内通話
国内テキスト(SMS)
テザリング
(国際電話)
慣れない土地では地図アプリの利用回数が増えたり、日常的に利用するSNSアプリが変わったりと、日本国内での生活とは携帯電話の使い方も少し変わってきます。必要に応じて柔軟なプラン変更ができるようなキャリアを選べば安心です!
〜他社プランへの乗り換え〜
先ほどお話ししたように、新生活に慣れてくると自分の生活スタイルやニーズと利用中プランのギャップを感じ、プランやキャリア自体の乗り換えを考える事もあると思います。
ですが、LINE等のSNSアプリが主流ではないアメリカでは電話番号を使ったテキストのやり取りがほとんど。キャリアが変わっても、電話番号はそのまま同じものを継続して利用できるサービスを選ぶと、関係各所への引き継ぎやサブスクリプションの設定変更などが必要ない為、とってもスムーズです!
友達紹介で割引が適用されるキャリアも存在するので、ぜひチェックして賢く利用しましょう!
乗り換えについてもっと知りたい方はこちらへ!
〜弊社案内〜
実は、私たちJethro Mobileのサービス・プランは今回の留意点を利用者様の目線から徹底して考えた親切設計なんです!
アメリカ国内でも安定した通信回線を持つ、大手通信会社(T-Mobile) の回線を使用している事に加え、SNSアプリ「LINE」でのスピーディーかつ安心の日本語カスタマーサービスも提供しております。
ジェスロモバイルが提供するプランの特徴については、こちらをチェック!
各販売ページは、こちらをチェック!→→ アマゾン・楽天・ジェスロモバイル
〜終わりに〜
今回は、SIM選びの際の留意点をいくつかご紹介しました。
この記事が、皆様の留学生活の不安を少しでも解消したり、楽しく充実した留学生活へ繋がる情報が提供できるページとなっていれば嬉しいです!